|トップ |ボランティア関係 |イベント・講座 |高齢者支援 |障がい者支援|子育て仲間 |地域の活動 |災ボラ連絡会 |ボラネット |
|
「妻が喫茶コーナー担当なので、付いてきましたよ」 「沢山来ていますね。ボランティアですか?いいえ、PCを覚えたら施設を回って下さい・・といわれて」 「78です。お陰さまでゴルフで鍛えましたので」 「明日も来ます。女房に付いてこないと昼飯が・・」 大柄な男性。どんどん出てきてほしいですね! さり気なくボランティアセンターのPRを。
このフェスティバルの特徴は、「作品展」(12団体・サークル)や「体を動かそう」 「健康チェック」「体験コーナー」などに、万遍なく来場者が訪れることですね。絵手紙教室「ベリテワン」、ベリテって?質問しましたら、あっというまに数人のご婦人に囲まれ丁寧に説明をいただきました。「真心」ですよ、フランス語。茶席での和服姿の「おもてなし」、人気です。順番待ちの女子中学生ふたり。「緊張しています」「まだ膝を崩していてもいいんだよ」ほっとして笑顔。
頑張っている壮年「下和泉地区3R夢活動委員会」のメンバー。熱心に説明してくれました。ゴミの「水切棒」を無料配布。アイデアですね!
23日(日)は演技発表会。16団体が予定。立地条件も施設も申し分なく、お手伝いのスタッフ・ボランティアのメンバーが、日常の業務をこなしつつスムースに運営されていて安心です! 。(M/I)(取材は22日・土) |