トップ |ボランティア関係 |イベント・講座 |高齢者支援 |障がい者支援子育て仲間 |地域の活動 |災ボラ連絡会 ボラネット |

みーんな集まれ!! 昔遊び
富士見が丘地区で 三世代交流
下飯田村は寒かったろう・・

  アニメ映画は、大人の方が…
   アニメ映画は、大人の方が…
   2月11日(火・祝日)、中和田南小学校校庭には、霰が舞いました。底冷えのする寒さという感じです。「こりゃ厳しいなあ、子どもは出てくるかな?」  準備にあたるおじさんの本音です。中和田南コミュニティでの「昔遊び!三世代交流事業」。廊下は冷えますが、婦人スタッフの熱いお茶の温まること!  このコミュニティは、サークル41、文化・スポーツ14のグループが利用しています(青木スタッフ談)。

   昨年まではアニメ映画の上映だけでしたが、それだけではせっかく集まった子どもたちには物足りないのでは・・・と、企画されたそうです。アニメ映画の他に、昔遊びを用意しました。けんだま・おてだま・たけうま・わなげ・こままわし・かみひこうき。どんぐりこま(天王の森で採れるもの)や折り紙コーナーも用意されました。
お手玉にチャレンジ  
 お手玉にチャレンジ  

 それにしてもアニメ映画「にほんむかしばなし」、面白かったですね。大人のほうが笑っていましたよ。小学校の校長先生も参観?されています。

  準備しながら、おじさん・おばさんが遊びのトレーニングをしています。「昔取った杵柄」?  たけうまとこままわしは校庭です。寒い!どちらもさすがに子どもには荷が重そうです。元気なヤングママがいます。たけうまも高めに挑戦。見事なものです!「以前はトライアスロンやっていました。子ども4人のうち、3人参加です」。 若いパパ「時々地区センターなどの運動に、子どもと一緒です。毎年ぜひやってほしいですね!」。
  お母さんは、竹馬もうまい
   お母さんは、竹馬もうまい

  元気な子どもはコーナー全部を回ってスタンプを集めました。チャレンジコーナーでは、けんだま・おてだまで連続回数を競いました。時々指導が入ります。柔らかい子どもは呑み込みが早く、拍手がおきます。
  40人ぐらいの子どもとスタッフで、70人を超す集い。「来年もぜひ!」(本郷/富士見が丘連合自治会会長)。表彰されてお土産を貰って、脛を出した元気な子が帰ります。

  館内の「郷土資料館」に、明治22年の地図がありました。「神奈川県相模国鎌倉郡下飯田村」とあります。窓外に丹沢の雪山が見えて、三世代ならぬ先祖の苦労が偲ばれます。良い環境に囲まれて、いつまでも交流が続く地区でありますように・・・。(M/I)