1月12日は各地の連合自治会などで賀詞交歓会(新年会)が開かれ、そのいずれにも出席したい区長や区連会長、市会・県会の議員さんたちは大忙し。
|
 |
|
会場の参加者たち |
|
 |
|
万歳三唱をする参加者たち |
しらゆり連合自治会では11時から賀詞交歓会が、しらゆり集会所の中会議室で開催された。木下会長代理の開会の辞に始まり、全員で横浜市歌を斉唱、連合自治会の幹部紹介と、今年度から新しく就任した林会長の年頭の挨拶が続いた。来賓の挨拶では、新春健康マラソン会場から駆けつけた望月中田連合自治会長の短いがユーモアあふれるお話に会場の雰囲気が柔らかくなったように感じられた。下村区長は他の会場をいくつも回って超多忙の中、12時前に到着、暖かいご挨拶をいただいた。
構成自治会・町内会が5つというこぢんまりした連合なので、規模は小さいが中味を家庭的にと振る舞われたのが、すっかり名物となった湯気もうもうの鍋物と、塩焼きした鯛に熱めの燗酒を注いだ、かおり高い鯛酒。会場が狭いので、懇親会は立ち席。あちこちの会場を駆け抜けて、沢山の議員たちも顔を見せていた。懇親会は約1時間半で、最後は衛藤理事の発声で万歳三唱と3本締めを両方行い、土屋副会長の閉会の辞へと続いた。
その後、連合役員に小中学校の校長先生も加わって、同じ場所で二次会となり、いつになく賑やかな会が続いた。 (K)
|