 |
|
上飯田地区センターで |
|
6月5日(日)10時、第9回 「ふれあいあやめ祭り」が上飯田地区センターで開催。演芸へのサークル部門の参加がやや減った(馬場実行委員長)が、それでも25人・グループがカラオケ・舞踊等に参加。
初夏の陽気に模擬店は相変わらず盛況。福祉コーナー・体験コーナーが、若干例年と様子が違う。区政推進課の担当者が、「エコ活・あなたの毎日に、エコをプラスしよう!」と、「エコワット」(簡易型電力量表示器)の説明に懸命。電気代やCO2排出量が一目で分かる仕組。地区センターで貸出しますとのPR。また、「ワイワイ仲間」のスタッフは、「防災頭巾を作ろう」とのコーナーを設置。家庭にあるバスタオルや浴用タオルを使っての実演。懐かしがって立ち寄る人、子供・孫に説明する親など、やはり最近の事情を反映してのタイミングよい企画がひかる。
|
 |
|
防災頭巾を作ろう |
お茶席(和室)では、小学生がお師匠さんに指導されながら、「どうぞ」と神妙に、それでも学校での成果もあってか所作が可愛い。防空頭巾やお茶、こういう世代間の引継ぎは、嬉しくもあり頼もしくもある。例年に比べ、参加者がやや減少?したかに思えたが、時宜を得た内容であった。保健活動推進員による諸々の「測定」も、定着して順番待ちの状況。
挨拶に立った高橋区長は「地域緑の街づくりに相応しい泉区・上飯田町」を賞賛。榎下上飯田連合自治会長、馬場委員長は「震災に対する支援など、人情に厚い上飯田を更に発展させよう」と挨拶した。 |